2001.02.04
オーシャンアロー・・・仕事で乗り飽きた・・・
今回は、旅行ではなく出張・・・しかも日曜日。目的地は紀伊勝浦である。もう何回乗ったか・・・。
9:02新大阪発オーシャンアロー5号に乗る。283系の制御付振子電車である。アイボリーホワイトと明るいブルーグリーンのおしゃれな電車だ。先頭のパノラマ・グリーン車はイルカを思わせる。
この電車は京都から新大阪まで東海道線を走り、そこから梅田貨物線~大阪環状線~阪和線というちょっと変わったルートをたどる。ちなみに関空アクセス特急「はるか」も同じルートをたどる。大阪駅へはいかない。
新大阪を出発したオーシャンアローは淀川を渡り終えると右(北)へ分岐し、梅田貨物線へ入る。梅田貨物ターミナルの端を走り、高架の環状線福島駅の下側を通り次の駅野田の手前で環状線に進入する。通常の進行方向と逆の方向である。西九条の手前で、進路を左にとり環状外回りと内回りの真ん中にある桜島線(3月31にオープンする「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」へのアクセス路線)に進入し、西九条駅を通過する。
そして、最後に環状内回り線に入り天王寺を目指す。
天王寺駅は上町台地という丘にありJRの駅は2階建ての構造になっている。環状線と関西線のホームは、台地の切り通しにあり、阪和線のホームは台地の上にある。阪和線は元私鉄(阪和電気鉄道、後南海鉄道)でそれが昭和19年国有化された路線で、国鉄時代は、環状線・関西線との連絡線はなかった。このため大阪方面から和歌山、南紀方面へいこうとすると天王寺で必ず乗り換えなければならなかった。
JRになって、バイパスが建設され大阪方面から直接乗り入れることができるようになったという経緯がある。
オーシャンアローは天王寺を出発するとバイパスを通って阪和線に乗り入れる。この時、また逆方向に進入し、美章園の手前で本来の下り線に落ち着く。
和歌山までは阪和線を振子機構をロックしたまま快調に疾走する。和歌山までノンストップである。
10:22和歌山着。
紀伊田辺までは複線電化であるが、さすがにカーブが多い。紀伊半島は海岸の地形が複雑で、紀勢線は基本的にその地形に沿って走る。オーシャンアローは振子機能を十二分に使って、カーブもスピードを落とさず疾走する。カーブではふわ~っと車体が傾く。
11:04紀伊田辺着。南紀最大の町である。
10分程で白浜着。有名な温泉地である。
白浜を過ぎると単線になり、にわかに線形が悪くなる。急カーブの連続になり、さしもの振子機能も用をなさなくなる。列車のスピードが落ちる。
なにしろ、新大阪から白浜まで180kmは2時間12分
で走破するのに対し、白浜から紀伊勝浦までは80kmに1時間20分かかる。表定速度は新大阪~白浜間は80km/h。白浜~紀伊勝浦間は55km・・・特急のスピードではない。
その変わり窓外の景色はすばらしいものになる。
進行方向左側は平凡な田舎の風景だが右側はリアス式海岸のゴツゴツした岩場が点在し太平洋が広がる。
見老津・周参見あたりから望む海は枯木灘と呼ばれている。太平洋から吹付ける強風で岩場の木が枯れてしまうという。
12:03串本着。紀伊半島の突端・本州最南端の駅である。串本を過ぎるとすぐ、向かいの大島に向かって一列に並ぶ岩々が見える。名勝、橋杭岩である。
ここから、勝浦までは穏やかな海岸線が続く。
12:31紀伊勝浦着。
観光客が一斉に降りる。
那智勝浦は白浜と並ぶ南紀の大観光地であるが、駅前は閑散としている。駅前がにぎわうのは特急が到着してからほんの10分程で、観光客はそれぞれ目的の場所へ散ってしまう。とくに勝浦漁港の向かい側に巨大観光ホテルがあり、そこへは船で渡る。これらのホテルは島(半島)全体がリゾートになっていて、ここへ渡ったが最後、帰るまで町に客がくることはない。地域振興の役に全く立っていない。
那智勝浦町には、熊野那智大社、那智の滝など名所がたくさんあるが、駅から遠く離れている。
駅前の名所といえば、近海生マグロ水揚げ日本一の勝浦漁港位のものである。紀の松島と呼ばれる小島が点在する風光明媚な漁港ではあるが・・・。
夕方5時頃になると、駅前はますます淋しくなり、殆ど人通りがなくなってしまう。冬など5時頃はもう暗いからまるで深夜のようになる。
17:00勝浦での所用を終え、駅まで来たが、帰りの列車は18:18までない。16:01発の「くろしお」の次がこの列車で、大阪直通特急の最終列車である。これを逃すと大阪へは今日中に帰れない。
喫茶店も空いてないので、新宮まで行くことにする。幸い17:18新宮行き普通列車がある。
新宮の手前の海岸線は見事だ。2km位延々と砂浜が続く。王子ケ浜という。打ち寄せる波がはるかかなたまで見渡せる。薄暗くなっていたが充分外は見えた。
17:41新宮着。改札を出て駅前をうろつく。さすがに勝浦よりにぎやかで、なんかホッとする。
「まぐろまぜご飯」弁当とビールを買って、18:04新大阪行オーシャンアロー32号にのる。
新大阪着は22:51である。もう何回この列車に乗ったことだろう。ちょっとウンザリである。
新大阪・しんおおさか
↓
天王寺・てんのうじ
↓
美章園・びしょうえん
↓
南田辺・みなみたなべ
↓
鶴ケ丘・つるがおか
↓
長居・ながい
↓
我孫子町・あびこちょう
↓
杉本町・すぎもとちょう
↓
浅香・あさか
↓
堺市・さかいし
↓
三国ヶ丘
みくにがおか
↓
百舌鳥・もず
↓
上野芝・うえのしば
↓
津久野・つくの
↓
鳳・おおとり
↓
富木・とのき
↓
北信太・きたしのだ
↓
信太山・しのだやま
↓
和泉府中
いずみふちゅう
↓
久米田・くめだ
↓
下松・しもまつ
↓
東岸和田
ひがしきしわだ
↓
東貝塚
ひがしかいづか
↓
和泉橋本
いずみはしもと
↓
東佐野・ひがしさの
↓
熊取・くまとり
↓
日根野・ひねの
↓
長滝・ながたき
↓
新家・しんげ
↓
和泉砂川
いずみすながわ
↓
和泉鳥取
いずみとっとり
↓
山中渓・やまなかけい
↓
紀伊・きい
↓
六十谷・むそだに
↓
紀伊中ノ島
きいなかのしま
↓
和歌山・わかやま
宮前・みやまえ
↓
紀三井寺・きみいでら
↓
黒江・くろえ
↓
海南・かいなん
↓
冷水浦・しみずうら
↓
加茂郷・かもごう
↓
下津・しもつ
↓
初島・はつしま
↓
箕島・みのしま
↓
紀伊宮原・きいみやはら
↓
藤並・ふじなみ
↓
湯浅・ゆあさ
↓
広川ビーチ
ひろかわびーち
↓
紀伊由良・きいゆら
↓
紀伊内原・きいうちはら
↓
御坊・ごぼう
↓
道成寺・どうじょうじ
↓
和佐・わさ
↓
稲原・いなはら
↓
印南・いなみ
↓
切目・きりめ
↓
岩代・いわしろ
↓
南部・みなべ
↓
芳養・はや
↓
紀伊田辺・きいたなべ
↓
紀伊新庄
きいしんじょう
↓
朝来・あっそ
↓
白浜・しらはま
↓
紀伊富田・きいとんだ
↓
椿・つばき
↓
紀伊日置・きいひき
↓
周参見・すさみ
↓
見老津・みろづ
↓
江住・えすみ
↓
和深・わぶか
↓
田子・たこ
↓
田並・たなみ
↓
紀伊有田・きいありた
↓
串本・くしもと
↓
紀伊姫・きいひめ
↓
古座・こざ
↓
紀伊田原・きいたはら
↓
紀伊浦神
きいうらがみ
↓
下里・しもさと
↓
太地・たいじ
↓
湯川・ゆかわ
↓
紀伊勝浦
きいかつうら
↓
紀伊天満・きいてんま
↓
那智・なち
↓
宇久井・うくい
↓
紀伊佐野・きいさの
↓
三輪崎・みわさき
↓
新宮・しんぐう